閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 住まい > 環境共生住宅 > 方針1:省エネルギー > 強い日差しを和らげる > 取り組み例(南東、南西方向の落葉広葉樹の植栽)

更新日:2022年7月11日

ここから本文です。

取り組み例(南東、南西方向の落葉広葉樹の植栽)

落葉広葉樹は四季による気候の変化によって、葉の量を極端に変えていきます。
日照量が増える春~夏にかけては葉を密に茂らせて、日差しの約9割を遮ることができます。
逆に、秋~冬にかけては葉が紅葉し、やがて落葉するため、日差しを遮ることがありません。(図1-17)
落葉広葉樹による天蓋の効果

図1-17落葉広葉樹による天蓋の効果
「e-デザイン倶楽部資料」より作成



葉の茂った樹木は、太陽輻射熱を吸収あるいは反射するため、樹木と地面の間に適度な涼しさをもたらします。
一方、太陽からの輻射熱が減少し、気温も下がる秋~冬にかけて、落葉広葉樹は紅葉し、太陽輻射の吸収率が下がるため、樹木の下には適度な輻射熱が届きます。更に気温が下がる真冬には、全て葉が落ち、太陽輻射熱を遮断することなく取り入れることができます。

樹種の選定

夏期の日射遮蔽と、冬期の日射取得を実現する為には、まず落葉広葉樹を選択することが前提です。
落葉樹の中には広葉樹と針葉樹がありますが、一般的に天蓋には、落葉広葉樹で、葉の大きいもの(コブシ、カシワ等)が適しています。これは、植えた後、木の年令が若いうちから遮光効果を期待できるためです。(写真1-14)
ただし、空間の演出や方位の条件等により、葉の小さいものや、葉の密度の粗いものを利用することも考えられます。
天蓋の下の明るさ

写真1-14天蓋の下の明るさ(遮光効果の違い)

(左)シラカシ、モチノキ、シイノキ等(暗い)
(中)ケヤキ、コブシ、ハルニレ等(中間)
(右)ヤマボウシ、ハナミズキ等(明るい)

方位による植栽手法

日照条件の良い、住宅の南側では、主に高い位置からの日差しを遮り、逆に居室からの眺望を必要以上に阻害しないことが大切です。この為、樹冠部が密で、下部には葉や枝がないものが適すると言えます。(写真1-15)
朝夕の日差しが入る住宅の東と西側では、主に低い角度からの日差しとなるため、下枝が多く、枝が2重3重に繁殖する樹種が適しています。(写真1-16)
下部に葉や枝が少ない樹木

写真1-15下部に葉や枝が少ない樹木

葉や枝が密な落葉広葉樹

写真1-16葉や枝が密な落葉広葉樹

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部建築課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?