聲無キニ聴キ 形無キニ見ル 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
令和7年2月26日午後1時15分から午後5時30分
警察本部特別会議室、公安委員会室
石窪委員長、増田委員、鑪野委員
岩瀬本部長、西畑警務部長、南生活安全部長、中野刑事部長、岩城交通部長
濵田警備部長、兼高情報通信部長、牛垣首席監察官、鋪根学校長
(事務局等川﨑警務部参事官(総務担当)、野角公安委員会補佐室長)
警察本部から、鹿児島県公安委員会あての要望・意見の調査結果及びその処理結果の通知案について説明があり、これを審議の上、決裁した。
警察本部から、鹿児島県公安委員会あての要望・意見の調査結果及びその処理結果の通知案について説明があり、これを審議の上、決裁した。
警察本部から、鹿児島県公安委員会あての要望・意見の調査結果及びその処理結果の通知案について説明があり、これを審議の上、決裁した。
警察本部から、14人に対する運転免許の取消処分及び2人に対する処分保留について説明があり、これを審議の上、決裁した。
警察本部から
の一部改正について説明があり、これを審議の上、決裁した。
警察本部から、令和6年における県下のサイバー犯罪情勢(暫定値)について報告があった。
3委員から「昨年、教育委員会と意見交換した際、教育委員会から、警察官が直接話をした方が児童生徒に対し感銘を与えるとの意見があった。引き続き、サイバー防犯ボランティアと連携した情報リテラシー教育を行うとともに、警察官においても児童生徒に対する被害防止講話を行うようにお願いしたい。また、教養する際は、身近に感じるようにクイズ形式で行うなど工夫して取り組むようにお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から、令和6年の県下暴力団勢力について報告があった。
3委員から「暴力団は減少しているとのことだが、暴力団に加入しないで匿名・流動型犯罪グループ等に加入している者も多いと思う。今後、暴力団に関わらず、あらゆる犯罪組織の情勢を分析し、対策を行うようにお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から、令和7年2月18日から同年2月24日までの間に発生した交通死亡事故について報告があった。
委員から「今回の発生は、通常と異なる形態の死亡事故だが、いつ、どこで、どんな事故が発生するか分からない情勢なので、あらゆる機会を活用して県民に対し、注意喚起するようにお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から、人事案件について報告があった。
警察本部から、監察事案3件について報告があった。
警察本部から、鹿児島拘置支所との「被収容者及び被留置者の適正な処遇等に関する協定」の締結について報告があった。
3委員から「今回の締結において、お互いに得るものは多いと思うので、緊密な情報共有を図り、良好な関係を構築するようにお願いしたい。」旨の発言があった。
警察本部から、白線の設置間隔を拡大した横断歩道の設置について報告があった。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください