更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
奄美群島における農林水産物の加工品を扱う小規模事業所等においては,遠隔地というハンディがあり,県内外である商談会への参加はハードルが高く,販路先の拡大及び商品PR等に課題がある。
県内外で行われる商談会等への参加が困難な事業所等に対して,地域の特色ある特産品や高付加価値商品を取り扱っているバイヤー,ECサイト管理者等を奄美群島のそれぞれの島に招聘し,販路拡大セミナーの開催や現地視察等を行い,販路拡大や商品PRを図る。
(1)業務名
令和7年度奄美群島バイヤー招聘事業業務委託
(2)事業内容
令和7年度奄美群島バイヤー招聘事業業務委託仕様書のとおり
(3)事業費
2,700,000円以内(消費税及び地方消費税の額を含む。)を上限とする。
(1)質問及び回答
ア受付方法
本業務に関する質問がある場合は,質問書(様式1)により,募集要領内の末尾「17書類提出先」に電子メールで提出すること。(電話で受領確認を行うこと。)
なお,質問書提出の際の件名は「【質問書】令和7年度奄美群島バイヤー招聘事業業務委託」とする。
イ回答方法
下記期日までに,県ホームページにおいて公表する。
(2)参加申込について
申込み・企画提案書の提出・受付はデータで行う。手順は以下のとおり。
ア参加者は,企画提案参加申込書(様式2)を募集要領内の末尾「17書類提出先」に電子メールで提出すること。(電話で受領確認を行うこと。)
イ大島支庁総務企画課から,提出書類データをアップロードするURLをメールで送付する。
ウ参加者は提出書類一式をPDFにまとめて,上記イで指示されたURLに1部アップロードする。(電話で受領確認を行うこと。)
【提出書類】
1.企画提案書提出届(様式3)
2.企画提案書(任意様式)
以下の内容を含む提案とすること。
(a)企画案
本業務の目的や仕様書の内容を考慮した上で,企画提案する業務の概要,実施計画や実施方法を具体
的に提案するほか,必要に応じて根拠となる資料を添付すること。
(b)追加提案
本仕様に定めのない内容であっても,本事業の充実・促進に資すると判断できる追加提案があれば,
積極的に提案すること。
(c)事業実施スケジュール
(d)類似業務実績
(e)その他
企画提案書は,A4横書きとする。
3.見積書
提案に当たっては,上記2(3)を上限として積算すること。
※見積書については,詳細な経費等の記載の上,任意様式で提出。
4.応募資格誓約書(様式4)
5.誓約書及び役員等名簿(様式5)
鹿児島県警本部に照会するために使用する。
なお,鹿児島県の入札参加資格者等名簿に記載されている場合は提出する必要はない。
(1)企画提案募集開始【令和7年9月25日(木曜日)】
(2)企画提案の質問受付期限【令和7年10月2日(木曜日)午後5時】
(3)質問回答の県ホームページへの掲載【令和7年10月6日(月曜日)頃】
(4)企画提案参加申込書提出期限【令和7年10月9日(木曜日)午後5時】
(5)企画提案書等提出期限【令和7年10月16日(木曜日)午後5時】
(6)受託事業者決定【令和7年10月下旬(予定)】
※事前説明会は実施しない。
※提出書類は全て午後5時必着とする。
※企画提案参加申込書及び企画提案書等を提出した際は,提出後に電話で報告を行うこと。
募集内容等の詳細及び提出書類様式については,下記ファイルを御確認ください。
募集要領(PDF:190KB)
企画提案仕様書(PDF:116KB)
質問書(様式1)(EXCEL:13KB)
企画提案参加申込書(様式2)(WORD:22KB)
企画提案書届出書(様式3)(WORD:17KB)
応募資格誓約書(様式4)(WORD:35KB)
誓約書及び役員名簿等(様式5)(WORD:21KB)
鹿児島県大島支庁総務企画部総務企画課
郵便番号894-8501
鹿児島県奄美市名瀬永田町17-3
電話番号:0997-57-7218
E-mail:oosima-s-chiiki@pref.kagoshima.lg.jp
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください