鹿児島県内のデジタル化に係る状況調査業務委託に係る公募型企画提案(プロポーザル)の実施について
県内の企業,団体等に対し,デジタル化の取組状況及び課題,デジタル化を推進する人材の確保・育成に係る取組状況及び課題などについて調査を行い,県内における現状や課題を把握した上で,考えられる現実的な取組を整理する必要があることから,以下のとおり,公募型企画提案(プロポーザル)を実施する。
1業務の概要
- 業務名称
鹿児島県内のデジタル化に係る状況調査
- 提案限度額
9,637,000円(税込)
- 履行期間
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
2企画提案に係る参加資格
本企画提案の提出に参加できる者は,単体企業又は共同企業体(以下「JV」という。)とし,次に掲げる要件を全て満たすものであること。なお,単体企業はJVの構成員として,またJVの構成員は単体企業として参加することはできない。
- 法人であること。
- 次の各号いずれにも該当しないこと。
⑴地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
⑵鹿児島県より指名停止措置を受けている者
⑶鹿児島県が行う契約からの暴力団排除措置に関する要綱に規定する「暴力団排除措置の対象となる法人等」に該当する者
3実施要領及び仕様書等
- 「鹿児島県内のデジタル化に係る状況調査」業務委託に係る公募型企画提案(プロポーザル)実施要領(PDF:590KB)
- 「鹿児島県内のデジタル化に係る状況調査」業務委託仕様書(PDF:595KB)
- 質問書(様式1)(WORD:15KB)
- 参加申込書(様式2)(WORD:26KB)
- 企画提案書(様式3)(WORD:16KB)
- 業務実績書(様式4)(WORD:17KB)
4説明会
実施しない。
5質問書及び参加申込書
- 質問書
本要領に関して疑義があるときは,質問書(様式1)を提出し,回答を受けることができる。
⑴提出先
鹿児島県総合政策部デジタル推進課(digital@pref.kagoshima.lg.jp)
⑵提出方法
質問書は,電子メールにより提出するものとし,提出期限まで随時受付を実施する。
⑶提出期限
令和7年9月11日(木曜日)午後5時
※提出期限までに,必ず電話により電子メールの受信確認を行うこと。
⑷回答
提出期限までに受け付けた質問書に係る回答は,鹿児島県公式ホームページ上において令和7年9月16日(火曜日)までに公開する。
- 参加申込書
企画提案に参加する者は,参加申込書(様式2)を提出すること。
⑴提出先
鹿児島県総合政策部デジタル推進課(digital@pref.kagoshima.lg.jp)
⑵提出方法
参加申込書は,電子メールにより提出。
メール件名は「鹿児島県内のデジタル化に係る状況調査業務委託参加申込」とすること。
⑶提出期限
令和7年9月19日(金曜日)午後5時
※提出期限までに,必ず電話により電子メールの受信確認を行うこと。
6企画提案書等の提出
- 提出先
鹿児島県総合政策部デジタル推進課(digital@pref.kagoshima.lg.jp)
電話:099-286-2366
- 提出方法
企画提案書等は,電子メールにより提出すること。
※メール一通当たりのファイル容量が5MBを超えないものとし,圧縮した形式でファイルを
送付しないこと。(5MBを超える場合には別途,県が指定した方法により提出すること。)
- 提出期限
令和7年9月24日(水曜日)午後5時
※提出期限までに,必ず電話により電子メールの受信確認を行うこと。
※提出期限までに書類が提出されない場合,辞退したものとみなす。
詳細は,実施要領を確認すること。
7選定方法及び選定結果
- 審査・選考の方法
企画提案の審査は,提出された企画提案書及びプレゼンテーションの内容について総合的に評価し,特に内容が優れた者(最優秀提案者と選考された者)を本委託事業の契約相手方の候補者とする。
なお,審査に際しては,下記の日程で実施する企画提案のプレゼンテーションの場を設けることとし,応募者は提案内容について説明を行うこと。
⑴日時
令和7年9月30日(火曜日)(予定)(詳細は応募者に別途通知する。)
⑵場所
鹿児島県庁内会議室又はオンライン(詳細は応募者に別途通知する。)
⑶説明時間等
説明は20分以内とする。説明終了後5分程度の質疑応答の時間を設ける。
- 選考結果
選考結果は企画提案者全員に対し,電子メールにより通知する。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください