閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 令和7年6月の現地農業情報(肝属地域)

更新日:2025年7月22日

ここから本文です。

令和7年6月の現地農業情報(肝属地域)

錦江町若手茶工場主がてん茶の生産と経営を学ぶ

錦江町若手茶工場主と関係機関は,5月13日,志布志市と霧島市のてん茶工場を訪ね,生産方法や取り組み経緯,現状と今後の方向性を研修しました。県内ではてん茶生産が増加しており,将来の茶業経営模索のために実施しました。参加者からは,「実際の見聞により,てん茶のイメージと理解が深まった」と意見がありました。5月20日,てん茶への取り組みについて町内茶工場主による話合いを実施しました。農政普及課では,儲かる茶業経営確立のため支援していきます。

肝属地区花き振興会員が県内の花き振興や販売促進の取組を学ぶ

5月23日,肝属地区花き振興会が生産振興研修会を指宿市で開催し,生産者等5人が参加しました。研修会では,フラワーパークかごしま及びIBUSUKI BOTANICAL HUB『HANA GEN』を視察し,県内の花き生産振興や販売促進の取組について学びました。また花き販売業者との情報交換を通じて,消費者ニーズの把握や肝属地域産花きのPRにもつなげることができました。今後とも農政普及課では,花きの付加価値の創出や販路開拓の取組を支援します。

花研修会

大隅半島ノウフクコンソーシアムが総会を開催

大隅半島ノウフクコンソーシアム(ONC)は5月30日に鹿屋市で総会を開催しました。総会では昨年度の活動実績,今年度の活動計画,ONC会員の農福連携に係る取組2事例の発表等がありました。大隅半島ノウフクコンソーシアムの各種取組は令和6年度食料・農業・農村白書に掲載されるなど,全国的にも注目されている活動を展開しています。今後とも農政普及課では農業者,福祉事業者等と連携しながら農福連携に係る取組を支援していきます。

大隅半島ノウフクコンソーシアム

女性農業経営士が農福連携,他地域の事例を学ぶ

肝属地域女性農業経営士会は6月3日に会員を対象にした研修会を鹿屋市で開催し,女性農業経営士等17名が出席しました。研修会では,農福連携の事例や曽於地域の女性農業経営士の事例発表,「あなたにとっての第三の居場所」というテーマでワークショップを実施しました。参加者からは,「本会を第三の居場所にしたい」「若手女性農業者と連携しながら本会の活動をPRしていきたい」という前向きな意見が挙げられました。引き続き,農政普及課では女性農業者の取組を支援していきます。

女性農業経営士会研修会

冬春ピーマンほ場の土壌物理性調査を実施

6月4日から9日にかけて,東串良町,吾平町,南大隅町の冬春ピーマン農家9戸を対象に現地試掘調査を実施しました。有効根群域,耕盤の有無,および土壌緻密度等の調査を行い,結果を農家と共有し,土壌の物理性改善の必要性を確認しました。今後は,土壌三相構造,化学性を分析し,結果を基に改善方針の助言を行うとともに,地域全体での土壌物理性改善に向けた技術的支援を継続していきます。

新規就農者が農業の基礎技術・知識を習得するための講座を開催

6月17日,新規就農者等を対象とした第1回農業基礎講座を開催しました。受講者は9人で,地域農業の概要の説明や,指導農業士と青年農業者の講話などを実施しました。講座は全4回で,7月上旬までに病害虫防除・農薬,飼料作物・堆肥,土壌肥料・施肥,農作業安全対策,農業経営の講義を計画しています。農政普及課では,このほか農業簿記基礎研修や各品目毎の技術指導を実施するなど,新規就農者等を重点支援することとしています。

農業基礎講座

牛飼い女子サミットを鹿屋市で開催

6月19~20日,「第12回全国モーモー母ちゃんの集いinかごしま」が鹿屋市で開催されました。2年に一度開催され,今回は管内の和牛女性農家が主催し,270人が全国から集まりました。体験発表や参加者の1分間スピーチがあり,夜はカンパチや牛肉,お茶の振る舞い,グループ参加者などの余興などで交流を深めました。2日目の肝属子牛市場見学では,地元の市場との違いを比較しました。次回の開催は北海道で代表者にバトンを渡し閉会しました。

きゅうり部会員がのウイルス病対策を学ぶ

6月20日,東串良町園芸振興会きゅうり部会がきゅうり黄化えそ病等の対策を強化すべく研修会を開催し,部会員等約50名が参加しました。農業開発総合センター普及情報課から病害の特徴と防除のポイントについて,大隅地域振興局からは,定植前後の防除体系について説明を行いました。また,各メーカーから防虫ネットや天敵等の情報提供がありました。部会員の関心は高く,対策の周知が図られました。関係機関と連携し,次作の被害の低減に向けて,取組みをすすめていきます。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

大隅地域振興局農林水産部農政普及課

電話番号:0994522142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?