更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
1月30日,大隅地域振興局で肝属地区青年農業者交換大会が開催され,青年農業者及び普及職員21人が出席しました。交換大会では,経営課題の抽出と解決策を検討する個人ワークと,互いのプロジェクトに組織としてどのような支援ができるかを討議するグループワークを行いました。青年農業者からは,「仲間や普及職員からの助言で,さらにプロジェクトを発展できそう」など意欲の向上がうかがえる意見がありました。農政普及課では,今後も青年農業者育成の取組をすすめていきます。
2月13日,JA鹿児島きもつき根占支所で,さやいんげんの慣行品種「ベストクロップキセラ」の種子販売がR7年に終了するため,品種切替に伴う講習会が開催され,生産者等39人が出席しました。講習会では農政普及課からは実証試験に基づく有望品種を紹介,種苗会社2社からは品種特性を説明し,生産者は有望品種の特性に関する理解を深めました。農政普及課は,今後も有望品種の普及推進とさやいんげんの生産安定を支援します。
2月14日,鹿屋市の吾平振興会館で,第2回肝属地域女性農業者スキルアップ講座を開催し,若手女性農業者,女性農業経営士及び関係機関等18人が参加しました。講座では女性農業経営士を講師に,さつまいも,ピーマン及び豚肉等の地域農畜産物を活用した「がね・ねったぼ」等の郷土料理を調理実習後,交流会を実施しました。参加者からは「調理を通して楽しく学べ,交流できた」と高評価でした。農政普及課では,次年度も講座や交流会を開催し,若手女性農業者等のスキルアップを支援します。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください