閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 大隅地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 令和6年2月の現地農業情報(曽於地域)

更新日:2024年3月14日

ここから本文です。

令和6年2月の現地農業情報(曽於地域)

地域計画策定に向けた協議が進む

管内の3市町(曽於市,志布志市,大崎町)では,地域計画の策定に向け,これまで,農地の貸し手・借り手の意向把握を行うとともに,今後の進め方等について検討が行われてきたところです。。
特に,担い手への農地集積が進んでいる10地区の重点地区においては,1月に具体的な協議が始まり,4地区で地域計画策定に向けた協議が終わったところです。畑かんセンターでは,今後とも,各市町の取組の進捗状況に応じた支援を行っていきます。

県フラワーコンテストで志布志のトルコギキョウが最高賞を受賞!

2月1日,県フラワーコンテストが開催され,201点の出品から閏野直広氏(志布志市)のトルコギキョウが最高賞の農林水産大臣賞を受賞しました。審査員からは,花の大きさやボリューム感,花と葉のバランスが高く評価されました。本人は「賞に恥じない花づくりを続ける」と,さらなる品質向上を目指しています。また,受賞作品は,2月3~4日のフラワーフェスタで展示され,トルコギキョウのPRにも繋がりました。今後も,関係機関・団体と連携して,地域の高品質花き生産を支援します。

県青年農業者会議において最優秀賞を受賞!

2月15日,県青年農業者会議が開催され,曽於地区から薄窪剛志氏(曽於市)と岩永遼祐氏(曽於市)がプロジェクト発表を,飯野孝仁氏(曽於市)が意見発表を行いました。その結果,薄窪氏が最優秀賞,岩永氏が優秀賞を受賞しました。特に,薄窪氏の発表は,目標達成に向けたPDCAサイクルが実践されており,課題解決に向けた手法が高い評価を受けました。薄窪氏と岩永氏は県代表として,7月に開催予定の九州・沖縄青年農業者会議に出場します。引き続き,九州大会に向けた支援を行っていきます。

自給飼料増産研修会に,500人の生産者が参加!

畑かんセンターは,令和6年1~2月に,セリ前研修会や,管内各市町で8回の「自給飼料増産研修会」を開催し,延べ約500人の生産者が参加しました。会では,当課で取り組んでいる「スーダングラス等の不耕起栽培技術」「いもち病耐性をもつイタリアンライグラス新品種栽培」「極短穂茎葉型飼料用稲栽培」の実証成果を報告しました。いずれの研修会も生産者からの質問が多く,自給飼料増産への関心の高さが伺われました。引き続き,良質な自給飼料確保に向けた取組を行っていきます。

べぶ講座で生産者の農場成績を配付!できることはすぐ実践!

肉用牛振興協議会曽於支部等は,2月9日,第3回「元気が出る!べぶ講座」を開催し,生産者など約100人が参加しました。今回は,(公社)県畜産協会が県内肉用牛生産農家の収益の現状や高所得農家でのコスト低減事例を紹介しました。また,同協会が分析した参加生産者の今年の成績表(分娩間隔等の成績)を配付し,母牛の適正更新に向けた助言等を行いました。畑かんセンターからは,飼料作物の実証成果を報告しました。参加者からは,経営改善実践に向け参考になったという声が多く聞かれました。

曽於市農業青年クラブ熊本県で先進地研修を実施

曽於市農業青年クラブは,2月7~8日に,熊本県内でスマート農業等に関する研修を行い,7人が参加しました。農業機械メーカーにおけるスマート農業の視察では,自動操舵トラクタや乗用管理機等について,メーカー担当者とクラブ員の間で活発な質疑・応答が行われました。そのほか,人吉市の物産館では,地域農産物の加工・流通に関する研修を行いました。
畑かんセンターでは,今後とも関係機関と連携し,青年農業者の育成やスマート農業活用に向けた取組の支援をします。

あおぞら農協稲作部会総会で研修会を実施

2月15日,第38回あおぞら農協稲作部会総会が開催され,54人の部会員が出席しました。総会終了後,畑かんセンターから,近年,早期水稲で新たに問題となっている害虫トビイロウンカ,玄米の主要な等級格下げの要因であるカメムシ類,難防除の外来雑草オオフサモなど,水稲病害虫・雑草の生態と防除について情報提供を行いました。引き続き,早期水稲の収量・等級の向上に向けた支援をします。

大隅地区農村女性の会「たんぽぽ」総会を開催

2月27日,大隅弥五郎伝説の里において,曽於地区の女性農業経営士で組織する大隅地区農村女性の会「たんぽぽ」の令和6年度総会が,会員30人の参加のもと開催されました。会では,農福連携などの現地研修や曽於高校生徒との交流会の実績等が報告されました。また,役員改選も行われ,新たな体制で事業計画に基づき活動を行う計画です。畑かんセンターでは,今後も関係機関と連携して,女性リーダーの育成と組織支援を行っていきます。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

大隅地域振興局農林水産部曽於畑地かんがい農業推進センター

電話番号:099-482-1736

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?